9月29日、5年ぶりに大規模なふれEYEまつりを開催しました。 午前のステージでは、入所利用者による楽器サークルやハンドベル、通所利用者による太鼓など、練習の成果を堂々と発表し、拍手を浴びて誇らしそうな皆さんでした。午後は大泉学園中学校吹奏楽による演奏、SONOMIさんやYANO BROTHERSさんによる歌、ゴンゾーさんによるタンバリン芸など、多彩なゲストの皆さんによる全力のステージ […]
8月30日(金)日帰り旅行で越谷レイクタウンに行ってきました!天気はあいにくの雨でしたが、利用者さんそれぞれが思い思いの買い物や食事を楽しまれていました。事故や怪我なども無く、思い出に残る1日となりました。
令和6年7月12日(金)に利用者さん9名と職員11名で、今年第二弾となる「日の出ふ頭ランチクルーズ」へ日帰り旅行に行ってきました。バスで日の出ふ頭まで行き、大きな船に乗りました。当日はおいしいランチバイキングを食べながら船の中で楽しいひと時を過ごしました。
令和6年7月12日(金)に「大宮鉄道博物館」へ日帰り旅行に行ってきました。利用者15名、職員8名バスに乗車し、短いながらも楽しい移動時間でした。 博物館では3グループに分かれて、いろいろな電車の展示や映像を見たり、体験したりして楽しい時を過ごすことができました。昼食は新幹線の見えるラウンジにて、自分で選んだ駅弁を食べてちょっとした旅行気分を味わうことができました。お土産もたくさん買って、良い思い出 […]
vivoレジャー活動班+有志によって、今年も美術展に出品する作品を作りました。 色画用紙を丸めたり、潰したり、破ったり、貼ったり、型抜きしたり、それぞれが出来る事を行って親子の鳥を作りました。題名『幸せな時間』(しあわせなとき)です。
大泉障害者支援ホームでは、令和6年5月26日に、今年で第2回目となる「vivo大運動会」が行われました。 当日は天気にも恵まれ、さわやかな青空の下で気持ち良く体を動かし、気分もリフレッシュ。 競技内容は、「かりもの競走」、「玉入れ競走」、「ストラックアウト」、「ボール手渡しリレー」の4つでした。4つのチームで点数を競い合うと、競技が進むにつれ徐々に白熱し、終盤には大盛り上がりとなりました。 優勝し […]
令和6年5月24日(金)に今年度 第一弾となる「秩父温泉 祭りの湯」へ日帰り旅行に行ってきました。 利用者さん8名と職員12名を乗せたバスは秩父駅前にある「祭りの湯」へ向かい、温泉ではのんびりとしたひと時を過ごすことができました。 昼食で利用したフードコートでは、名物の「わらじカツ丼ぶり」や「炙り豚丼」などを味わうこともできました。
視覚障害のある入所利用者の生活をより豊かにするためのサウンドサインの作成にご協力いただいた丹青社から、実際の利用者と職員の様子を見に来られました。 サウンドサインとは視覚障害者に向けて開発され、設置される音のことです。
コロナ禍以降初の通所・入所合同での茶話会という事もあり不安もありましたが、無事開催することが出来ました。利用者の皆さんからも楽しかったという声を頂きました。
令和5年5月17日(水)韓国から30名の福祉団体の方が施設見学で来所されました。 動画や写真での説明の後、施設見学をしました。途中、リフトや浴室、居室、水耕栽培などとても興味深く見学されていました。その後、運営についてや強度行動障害の方に対する支援方法など、日本と韓国の福祉の違いに関心を寄せられていました。最後は全員で記念撮影をしました。とても貴重な体験となりました。
12
〒110-0015 東京都台東区東上野3-18-11
☎ 03-5834-3841