当施設は、65歳以上の高齢者で、身体上又は精神上著しい障害があるため、常時介護が必要であるにもかかわらず、居宅ではこれを受けることが困難な方が対象です。
当施設では、ご入所者一人ひとりの人格・意志を最優先して尊重していきます。快適で豊かな生活が送れるよう食事・入浴・排せつなどの生活の基本がゆったりと行われるよう努めていきます。
また、医師・看護師・介護職員・協力病院が綿密な連携を取り、医療と介護が一体となったサービスの提供に努めています。
ご入所者が病院に入院した時、その空床を利用して「ショートステイ」も実施しています。ご家族に、病気・冠婚葬祭など一時的に在宅ケアができない事情が出来ましたら、ご利用ください。原則として1回1週間以内です。
当施設は、ご入所者がご家族や地域との絆を保ちながら、笑顔を絶やさず幸せに暮らしていけるよう、支援を行ってまいります。
随時、入所相談・施設見学を受け付けています。
台東区民で、要介護認定で要介護1~5と認定され、そのうち常時介護を必要とし、かつ、自宅で生活することが困難な方が対象です。(ただし、現在特別養護老人ホームに入所している方、また、常時医療を必要とする方は対象となりません。)
※要介護1・2の方については、単身世帯である等の理由により家族による支援が期待できず、認知症などにより頻繁に日常生活に支障をきたすような症状・行動が見られるが、在宅で生活するには十分な介護サービスが受けることができない方で、特別養護老人ホーム以外での生活が著しく困難であると認められる方のみの受け付とします。
50名
特別養護老人ホーム蔵前に入所した場合、以下の費用が自己負担となります。
①介護サービス費用の1割また2割
・・・平成27年8月から一定以上の所得のある方がサービスを利用した場合、自己負担は2割になる予定です。
②食費
③居住費
④日常生活費
※利用料金の詳細についてはお尋ねください。
■施設サービス計画の作成
■健康管理・・・定期健康チェック、医療措置、歯科検診、感染症・褥瘡防止、24時間オンコール など
■機能訓練・・・理学・作業療法士、看護師によるリハビリ など
■生活援助・・・食事・排せつ介助、栄誉ケアマネジメント、内視鏡嚥下検査、口腔ケア、入浴、相談・苦情 など
施設サービスの提供にあたっては、あらかじめ、ご入所者及びご家族等に対し、既定の概要、従業員の勤務体制、その他入居者サービスの選択に資すると認められる重要事項を記載した文書を交付して説明するとともに、サービスの内容等を記載した施設サービス計画書及び栄養ケア・マネジメントの原案を作成し、それをご入所者及びご家族等に対して説明のうえ、同意を得ます。
入所者一人ひとりの健康状態に留意し、疾病の予防、早期発見に努め、早期に治療が受けられるように援助しています。また、看護士の業務として、健康状態の把握、定期健康チェック、薬剤管理、医師の定期診療時の回診の補助、医療処置、入退院・外来受信時の援助、感染症対策、緊急時の対応など密な連絡を基に行います。
日常生活をより快適にすごしていただくために、身体機能及び精神的活動の維持、向上を図る機会を提供しています。医師からリハビリ指示書が出されたときは、その指示書に基づき、療法士による訓練内容を、また、グループでのレクリエーション活動を実施し、楽しみながら機能の維持向上を測る機会を提供しております。
食事援助
美味しく、楽しく家庭的な食事が出来るように務め、季節の食材取り入れた季節感のある食事を提供して、食生活を通じての健康管理に務めています。
排泄援助
一人ひとりの排泄リズムなどの身体状況を把握するともに、快適性と羞恥心に配慮し、排泄の自立に向けた援助に務めています。
入浴援助
より安全で、快適な入浴がゆったりとしたくつろぎの時間となるよう努力をしています。また、夏季はシャワー浴を実施しています
相談・苦情受付
適切なサービスの実施や情報提供等により、不備のないサービスの提供に努めておりますが、より安心してサービスを利用していただくため、苦情相談窓口を明示し、相談事項に対しては適切で迅速な対応を行っています。
苦情相談窓口では、入所者の相談、苦情を聞き入所者と施設との橋渡しをする介護相談員を受け入れています。相談員からの話に迅速に対応し、さらに、過ごしやすい施設となるよう務めています。
クラブ・余暇活動 | クラブ名 | 活動日 | 活動内容 | |||||||||||||||||||
書道 | 毎月第3水曜日 | 書を楽しむとともに、作品を通して季 | ||||||||||||||||||||
節感を味わう。 | ||||||||||||||||||||||
鑑賞 | 毎月1回 | 紙芝居・映画・歌番組等を観賞する。 | ||||||||||||||||||||
体操 | 毎月1回 | ボール等を使い、楽しみながら体を動 | ||||||||||||||||||||
かす。発声練習をする。 | ||||||||||||||||||||||
おめかし | 毎月1回 | メイクアップをする。 | ||||||||||||||||||||
外気浴 | 随 時 | 散策、ひなたぼっこなどで自然に触れ | ||||||||||||||||||||
親しむ。 |
入所者に張りと潤いのある毎日を過ごしていただくために、クラブ・余暇のかつどうがあります。活動メニューを工夫し、自己決定を原則として身体状況や趣味に合わせた活動に参加していただけるよう援助しています。
入所者の標準日課 | ||||||||||
6:30 | 起床、更衣等 | |||||||||
7:30 | 朝食、口腔洗浄 | |||||||||
9:00 | 体操、入浴開始(月、木) | |||||||||
10:00 | お茶、リハビリ(水、金) | |||||||||
12:00 | 昼食、口腔洗浄 | |||||||||
13:00 | 入浴再開(月、木) | |||||||||
15:00 | お茶、口腔洗浄 | |||||||||
18:00 | 夕食、口腔洗浄 | |||||||||
21:00 | 消灯 |
利用者が季節の節目を感じ、楽しめるように色々な行事を催しております。
詳細は年間行事参照。
入所後もそれ以前と同様に良好な家族関係を維持していくことが出来るよう、出来るだけ規制を少なくし、自由に来所・外出できるようにしています。身体状況・日常生活の状況を電話等により蜜にお知らせしています。そして、家族参加行事を実施し、入所者及び家族同士の交流の機会を設けています。
入所後も入所者一人ひとりが地域社会の構成員であるという気持ちを持ち続け、施設という社会にとどまらず豊かな人間関係を築いてゆくことが出来るよう援助しています。
地域の方々によるボランテイア活動は、入所者と施設外の方々との円滑な人間関係を築く機会となっています。地域行事への参加としては、町内おみこし見物、桜祭りなどがあります。子供との交流は入所者にとって大きな楽しみとなっており、隣接する蔵前幼稚園とは年間を通じて定期的に交流会を行い、親しみの輪が広がっています。
利用者の尊厳を守り安全管理に配慮する個人情報保護方針の下、利用目的を特定しており、予め利用者本人の同意を得ないで、必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うことはいたしません。
見学は随時ご案内致しますが、土曜日、日曜日、祭日及び多人数となる場合は、事前にご連絡が必要となります。
実習生は、2005年度より年間計画を立て、受入を実施しております。
ボランティアは随時相談に応じております。詳細は「ボランティアのご案内」参照。
〒110-0015 東京都台東区東上野3-18-11
☎ 03-5834-3841