松が谷、西浅草、入谷、北上野、下谷1・2丁目、根岸1~3丁目
※台東区内にお住まいの方で、上記地域以外の方はご相談下さい。
月~土曜日(年始を除く祝日も実施)
利用定員は1日1単位35名
利用時間枠は基本を7~9時間。ただし身体状況でやむをえない場合は3~5時間
5~7時間の利用も可能です。
週1~6回(通所介護)。週1~2回(介護予防)で利用者のニーズによります。
(1) 日常生活上のケア
利用者個々の通所介護計画書に基づき、通所介護の利用中に必要な介護及び見守りを行います。
(2) 食事
利用者の状況に配慮した献立による食事を提供しています。食事形態は利用者の咀嚼、嚥下状況に合わせて提供します。(例 刻み食、極刻み食、ミキサー食)
(3) 送迎
マイクロバスまたはチェアキャブ(ワゴン車)いずれかの車両により利用者の自宅またはその近くまで送迎を行います。
(4) 入浴
機械浴・介助浴による入浴介助を行います。
(5) 機能訓練
日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するために機能訓練指導員(作業療法士・看護師)により評価を受け個別訓練を実施します。作業療法士によるグループ体操も行います。
(6)健康管理
看護師等による健康チェック(来所時の血圧測定や全身状態の観察、月1回の体重測定)を行います。また、服薬管理や必要な場合は健康面でのアドバイスも行います。希望者には、無料でマッサージ師によるマッサージも行っています。
(7) 生活相談
生活相談員等により、生活や制度等に関する相談・助言を行います。
(8) 個人情報保護
利用者の尊厳を守り安全管理に配慮する個人情報保護方針のもと、利用目的を特定しており、予め利用者本人の同意を得ないで、必要範囲を超えて個人情報を取り扱うことは致しません。
主なプログラムの内容:
機能訓練、グループ体操、レクリエーション、ゲーム、小物作成、歌の広場、カラオケ、カレンダー作り、書道、紙芝居、誕生会、ビデオ鑑賞、歌謡ショー、バスハイク、フラダンスなど盛り沢山!!
時 間 | 内 容 |
---|---|
8:35 | 送迎(発) |
9:30 | 送迎(着) |
9:30 | 介助浴開始 リハビリ開始 |
9:35 | 送迎(発) |
10:25 | 送迎(着) |
10:50 | 午前のプログラム開始 |
11:50 | 昼食配膳 |
11:55 | 口腔体操・昼食 |
~ | くつろぎの時間 |
13:00 | 機械浴開始 |
13:30 | 午後のプログラム開始 マッサージ |
~ | 全体での活動 |
14:45 | おやつ・お茶の時間 |
15:30 | 送迎(発) |
~ | 個別の余暇活動 |
16:50 | 送迎(最終)(発) |
利用開始の際は、初回通所介護計画を作成します。その後1ヶ月を目途に、関係者で会議(ケース会議)を開き、計画の見直し及びモニタリング期間設定を行います。それ以降は、サービス提供の状況に応じ随時又は定期的にケース会議を開きます。会議の結果、通所介護計画に変更が生じた場合には、利用者及びご家族の同意を頂いた上で、変更を行います。
介護支援専門員との連携を密にして、利用者に必要なサービスが適時提供できるように努力しております。具体的にはケース会議で通所介護計画の見直しを行った結果、センター内だけでは解決できない課題が生じ、ケアプランに影響がある場合には、ご本人・ご家族・介護支援専門員に連絡・相談し、必要に応じてサービス担当者会議の開催を要請します。
ご家族との情報交換を密にし、きめ細やかなサービス提供に努めております。また、ご家庭での介護方法等についても必要に応じてアドバイスを行います。
相談・苦情の申し入れがあった場合には相談・苦情対応マニュアルに沿って、迅速かつ適切に対応しております。
緊急時マニュアルに沿って、利用者の急変その他の緊急事態の発生に備えた緊急時対応の体制づくりをしています。緊急時の避難者名簿を常に整備しています。
センター独自のマニュアルのもと、ご利用者にはセンター到着時に必ず手洗いとうがいを励行していただき、感染症予防に協力していただいています。感染症防止対策委員会主導で、年に数回内部研修を行い、各職員の意識向上に努め、職員が感染症の媒介にならないよう、常に危機管理意識を持ち業務を行っていきます。日々変わる感染症についても、マニュアルの見直し等を行います。
センター内広報誌「アクションまつがや」を年4回発行し利用者・ご家族への情報提供を行っています。
地元町会や、幼稚園、保育園等との交流を積極的に行い地域に親しまれる施設作りを行っています。
特技を生かしたプログラム講師ボランティアをはじめ、利用者とのお話し相手や活動補助を頂くボランティアを随時受入れて、ゆとりあるサービス提供と施設の活性化につなげています。
教員免許取得希望者の介護等体験、近隣の中学校のふれあい学習等の受入れを積極的に進めています。
〒110-0015 東京都台東区東上野3-18-11
☎ 03-5834-3841