掲載忘れていました。ごめんなさい。 2G、4Gの活動、土曜開放を掲載しています。是非ご覧ください。 ひまわり12月号 本当の最新版です。 124年ぶりの2月2日の節分でした。田柄流豆まきを是非ご覧ください。 ひまわり3月号
蓮根おとしより相談センターだよりを発行しました 新型コロナ感染拡大防止のために自宅にいる時間が長くなっているかと思います 少しでもお役に立てればと思います 是非ご覧ください 蓮根おとしより相談センターだより
私たちと一緒にお仕事しませんか? 無資格、未経験の方でも先輩スタッフが 一から丁寧に教えるので安心して働けます。 お気軽にお問い合わせください。 03-3845-6501 担当 江川・野上まで 介護職員募集2
並木道 2月号 新年のご様子やフロア単位で実施したレクリエーション。運動会、年忘れ会、新年会などの行事を 紹介させていただきました。 是非ご覧ください!
区民の皆様より年賀状が届きました!! 心温まるメッセージや素敵な絵やゼザイン、見ていて元気が湧いてきます。 皆様、ありがとうございました。 *いたばし総合ボランティアセンターが実施した 『思いをつなげるプロジェクト2020』によりいずみの苑に届けられました。
令和2年11月14日(土)に当センター4F多目的ホールにて、地域交流会(ヨガ体験)を開催しました。 「健康ヨーガで心と体のリフレッシュ」をテーマとし、講師にヨガインストラクターの石田友美先生をお招きして、基本的ないくつかのポーズと呼吸法を体験していただきました。無理をせず、ゆっくりと正しい姿勢がとれるよう体を動かすなかで次第に体がほぐれていき、深い呼吸を心がけながら自己と向き合い、心身ともにすっき […]
12月23日(水)に板橋区の文化会館にて、障害者差別解消法(合理的配慮を考える)セミナーを開催しました。 当日は、感染症拡大防止対策として、座席の間隔の確保や入口での検温・手指消毒などを行い、無事に開催することができました。 講師に、おおごだ法律事務所 大胡田誠弁護士をお招きし、ご自身の生い立ちやご家族のエピソードを交えながら、障害者差別解消法や合理的配慮について具体的に分かりやすくお話して頂きま […]
11月25日(水)に板橋区グリーンホールにて発達障がいセミナーを開催しました。 講師として、東京都発達障害者支援センター【TOSCA】の辻田剛己センター長をお招きし、当事者、ご家族、支援者を対象に発達障がいについて、基礎的な知識を学ぶと共に、診断基準や支援の考え方についてお話いただきました。統計データを基に、具体的でとてもわかりやすいお話を頂きました。 また、定数を上回る参加希望をいただいたことや […]
11月16日(月)に板橋区のグリーンホールにて、支援者・介護者向けの高次脳機能障がいセミナーを開催しました。 今年は感染症拡大防止を念頭に間隔の確保や検温・消毒等感染症対策を十分に行い、無事にセミナーを開催することが出来ました。 講師として目白大学大学院リハビリテーション学研究科の會田玉美先生をお招きして、高次脳機能障がいの基礎的な理解と支援のネットワーク構築の重要性についてお話して頂きました。高 […]
新型コロナウィルス感染拡大、緊急事態宣言に伴い、規制させていただきましたご面会・外泊について、 1月7日(木)から一部変更となりました。 詳細については、下記のお知らせをご覧ください。 【ご面会について】 ・電話またはリモートでお願いします。 【外泊・帰省について】 ・見合わせます。 大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご協力のほどよろしくお願いします。 &n […]
今年の忘年会の目玉はマジック! カードマジック、ボトル貫通、空中浮遊? マスク、フェイスシールドを着用し 3密を避けながらの実施でしたが 利用者様に たくさん笑っていただきました。
蓮根おとしより相談センターでは11月18日、志村地区合同事業者交流会を開催しました。 テーマ:今回は板橋区消費者センター職員の方に「新型コロナ禍の悪徳商法の被害防止について」 話をして頂きました。 今回は新型コロナ感染拡大防止の為主任ケアマネジャーの方を対象として開催しました。 悪徳商法被害防止の為に必要な知識を得られ有意義な会となりました。
真っ白な工事現場の囲いを明るい雰囲気にしたいという思いが実現しました。利用者の方々のアート作品だけではなく、9丁目の仲間である「練馬福祉園」「大泉特別支援学校」のアート作品も大きく展示した美術館通りのできあがりです。来年の6月頃まで展示していますので、ぜひ直接ご覧になってみてください。 協力 ・株式会社鴻池組東京支店 ・ヘラルボニー 全日本仮囲いアートミュージアム (上記の青文字をクリックすると […]
高島平福祉園では、利用者様・ご家族、地域の皆様が楽しみにしている行事の多くが、コロナウイルスの影響で中止を余儀なくされていることから、このコロナ禍でも利用者様が元気に過ごしていることをアピールし、地域の皆様を勇気づける、元気づけることが何かできないかと考え、3密を回避し、感染予防を徹底しつつ、「コロナに負けるな」というメッセージを込めた大きなパネル作成を行うことといたしました。同時に、施設を紹介す […]
いずみの苑で実施しました施設祭り「いずみ祭」の様子を記事にしています。 今年度は感染症対策を念頭に例年とは違いフロア単位で模擬店やゲームを楽しんでいただきました。 1ページ目-結合済み 11月号
毎年、菊を届けていただいている方より 今年もたくさんの菊の花をいただきました。 珍しい形の菊などなかなか見ることができない花もあり 施設内が華やかになっています。 菊の花を見て『きれい!』『素敵!』など話に花が咲き 笑顔が広がっています。 本当にありがとうございました。
10月より新しい仲間が増えました! その他、グループ行事、土曜開放活動の様子を掲載しています。 万全の対策を講じた上でできることに少しずつ挑戦し始めました。 普段では見られない表情をぜひご覧ください。 ひまわり11月号
10月25日(日)、第13回いずみ祭を開催しました。 今年のいずみ祭は、感染症予防対策の観点から、入居者様のみの 参加で「鬼退治ゲーム」と「模擬店」を行いました。 入居者の皆様の笑顔が絶えず、楽しく美味しいアットホームなひとときを過ごされました。
蓮根おとしより相談センターでは9月17日、地区ネットワーク会議・小地域ケア会議を開催しました テーマ:「新型コロナ禍における高齢者への影響とその支援について」 町会支部長・老人会支部長・民生委員・警察署・介護サービス事業所・社協・行政など 多職種の方々と意見交換・情報の共有を行いました。新型コロナ禍の中でも、高齢者の方を 支える様々な取り組みを共有することができ、有意義な会議となりました。 &nb […]
今月号は3・4グループの活動が掲載されています。 夏から秋に変わるその時まで、目いっぱい夏を満喫しました。 ひまわり10月号
新型コロナウィルス感染症が終息不透明な状況のため、利用者の皆様、ご家族及び職員の安全を考慮した結果、年内の家族連絡会はすべて中止とさせていただきます。 詳しくは下記の案内をご確認ください。
福祉園で発生した「Emotet」(エモテット)と呼ばれるコンピュータウィルス感染狙う攻撃メールに関し、専門業者によるウィルスチェックを行った結果、法人内のパソコンについては感染していないことが確認されました。 メール、インターネット等の使用制限は解除いたしますが、引き続き不審なメールが送付されることが考えられますので、添付ファイルやURLの開封は行わず直ちに削除するよう、お願い致します。 この間、 […]
特養において感染症対策に配慮しながらフロア行事「おたのしみおやつ会」を行いました。 この行事は毎年実施しており利用者の皆様がとても楽しみにしている行事の一つです。 職員による手作り。一生懸命に作りました。 個別にお部屋にもお届け致しました。 みなさま、楽しんで頂けたでしょうか♪♪
2020年9月16日、福祉園を騙った「なりすましメール」が不正に発信されるという事実を確認致しました。メールの送信の対象となりました皆様には多大なご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。 受診されましたメールの内容に心当たりがないものや無関係なメールを受信された場合は、ウィルス感染や不正アクセスなどの危険がございますので、添付ファイルの開封または、メール本文中のURLのクリックを行わず […]
地域のケアマネジャーさんと ”感染症予防に関する居宅介護支援事業所での取り組み”について情報交換をしました 民生委員の方々や薬局の方など地域で見守りして下さっている方々と情報交換をしました 相談協力員さんとは連携しながら支援しております
ひまわり最新版をアップしました。 今月号は1、2グループの夏の活動報告です。 厳しい暑さにも、コロナウイルスにも負けず 夏を楽しく満喫いたしました。 みんなの活躍を是非ご覧ください。 ひまわり9月号
今年度は新型コロナ感染拡大防止の観点から、予定していた認知症声掛け訓練を見合わせることとしました。 認知症サポーターの皆様の今後の活動にお役に立てればと思います。 是非ご覧ください. 蓮根地区認知症サポーター通信(広報用)
板橋区社会福祉法人施設等連絡会では「コロナに負けない」熱意を動画で応援しています。 当施設も応援参加しました。いずみの苑も参加しています。 下記、リンクよりご覧ください。 https://itashare.net/
Lotus no ie ろーたすの家では、 個性豊かな仲間が、みんなのハッピーを願って 毎日物作りをしています。 どうかこのハッピーが 届きますように。
新型コロナウィルスに関して施設長よりご家族へのコメントや医師のコラム、現在行われている面会方法についてご紹介しています。 感染症対策を取った行事の様子も記事として載せています。 是非お読みください。 令和2年度 並木道8月号
大変お待たせいたしました! 桜の季節、そしてあじさいと共に長梅雨を通り過ぎ 満開のひまわりが映える夏に至るまでの活動報告をさせていただきます。 約半年分になりますが、いろいろありました… ぜひご覧ください!! ひまわり3月号 ひまわり 4月号 ひまわり6月号 ひまわり7月号 ひまわり8月号
感染症対策を取り密集を避けながらフロア単位での夏祭り(金魚すくい、くるくるレインボー、射的、かき氷)を実施しました。 金魚すくいスタート! たくさん取れました♪ くるくるレインボー。手で串を回すとシャボン玉のように見えます。 射的も行いました☆ よーく狙って かき氷、おいしくいただきました。
新型コロナウイルス感染症流行の影響により、直接顔を合わせた面会の制限を実施中です。 現在は窓越しに顔を見ていただく面会となります。 対応可能な日時は平日の10時~11時半及び14時~15時半となります。 面会の際は事前のご予約が必要です。 面会方法についてをご覧いただき、事前のご連絡をお願いいたします。
令和2年7月13日(月)、まつがや高齢者在宅サービスセンター利用者1名の新型コロナウィルス感染が確認されました。 台東区及び保健所との連携の下、万全の感染防止対策を施しながら、引き続き必要なサービスを提供致します。 感染拡大防止へ、皆様のご協力をお願い致します。
地域の方より、『 あじさい 』の切り花をいただきました。 季節を感じられ、見ているだけで気持ちがやわらぎます! 本当にありがとうございました。
ケアハウス松が谷では、緊急事態宣言解除後もコロナウイルス感染症対策として 来館時の検温・手洗い・うがいを継続してお願いしております。 活動等も自粛が多い中ですが、「朝顔」のグリーンカーテンや、寄贈の「ガクアジサイ」で 少しでも入居者様、利用者様の笑顔を見られるように努めています。
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-8-5 新神田ビル2F
☎ 03-3256-4711