先日、11月19日(土)に「虹の祭典 2019」を開催いたしました。 当日は晴天に恵まれ、近隣住民の方やご家族、そして関係者の方々にお越しいただき大盛況でした。 みんなで考えた今年のキャッチコピーは「令和の絆~未来へ届け!虹の橋」でした。 今年は館内をクリスマスのモチーフに装飾し、ツリーやイルミネーション等が館内を赤・緑色に染め 来場された皆様にはクリスマスの雰囲気を味わって頂きました。イベン […]
11月17日(日)『第2回 蓮根ささえあいの集い』が城北公園で開催されました。 いずみの苑は、蓮根AIPささえあい協議会にメンバーとして参加し、地域の担当者と共に 活動をしています。 当日は、福祉と介護予防コーナー・老人クラブコーナー・模擬店、 舞台演芸コーナーではサンバショーも行われ、晴天の中多くの方に来場いただきました。 今回、福祉と介護コーナーでAGEs(最終糖化産物)の測定を […]
第3回 いずみの苑地域講座『 転倒予防講座 』を11月9日(土)に開催いたしました。 当日は大東文化大学 福島斉教授にご指導いただき、転倒しない身体づくりのための講座や運動が行われ、 20名以上の方の参加がありました。 転倒防止のための運動の一つである、スクワットの方法を講師から教えていただき 皆さん意識しながら体を動かされました。 講座にお越しいただいたみなさまありがとうございました。 &nbs […]
[ピラティスセミナー] 10月4日(金)にPOLESTAR PILATES認定インストラクター の関井さんを講師にお招きし、呼吸と体幹の 関係を中心にピラティス体験を行いました。 ピラティスは初体験の方がほとんどでしたが みなさんが集中して取り組まれる姿が印象的でした。 参加者からは「勉強になった」「またやってほしい」 などといった声が多くあり、とても充実したセミナーでした。 &nb […]
9月26日(木)に東京都障害者スポーツ協会の指導員3名 練馬区の地域スポーツ指導員2名をお招きして 第2回卓球練習会を開催いたしました。 個々のレベルにあった指導をしていただき 卓球経験の有無にかかわらず、参加された多くの 皆さまが笑顔で楽しまれていました。 今後も定期的に開催していきたいと思います!
10月27日(日)いずみ祭を開催いたしました。 当日は300人以上の来苑者数があり大盛況となりました。 ご来苑くださった皆様、またバザー品のご寄付を中心にご協力いただきました 近隣並びにご利用者・ご家族の皆様には感謝申し上げます。 バザー品の売り上げは、地域のために使用させていただきます。
10月21日(月)中国甘粛省の蘭州大学看護学院及び同第一病院から7名の 医療関係者の方が施設訪問されました。 施設内の見学では、居室や浴室など熱心に見ていただきました。 活発に意見交換も交わされ素晴らしい交流となりました。
風も涼しくなってきた9月はグループに分かれて色々な場所に出かけました♪♪ 宿泊チームは山梨県で名物のほうとう作り、ドキドキのバギー体験をして、富士山と記念撮影をしました(≧◇≦) 外出チーム(1グループ)は日テレや美術展、高層ビルの展望エリアから汐留を一望して汐留を満喫しました☆ 9月末には、頑張って取り組んできた生産活動の配分金が配られました☆彡 半年間頑張った成果にみんな大喜びの一瞬でした♫ […]
小豆沢福祉園の自主生産品を以下の日付で販売します。 (10月) 9日(水) セブンタウン 10日(木) いずみの苑(PMのみ) 16日(水) スマイルマーケット(板橋区役所) 17日(木) 小豆沢福祉園前 19日(土) 区民まつり(板橋第一中学校) ※天候などの理由により、中止となる場合がございます。 みなさまのお越しをお待ちしております。
8月2日(金)に第11回中村橋福祉ケアセンター夏祭りを開催致しました。 30度を超える気温の中、大勢の地域の皆さまが参加され 今年も、とてもにぎやかなお祭りとなりました。 ご協力ありがとうございました。 だんだんの利用者様やOB OGの方々にもお手伝いいただきました 音楽サークルの発表の様子 理事長より開会式のご挨拶
だんだんでは農福連携の効果を参考に、活動への参加意欲高揚と 身体を動かすきっかけ作りとして園芸活動を行っています。 写真は担当していただいた利用者様が初めて収穫したきゅうりです。 利用者様からは「去年はだんだんの野菜にあえなかったけれど、 今年は梅雨が明けたらきゅうりがたくさんできました。 大根はどうかな?」というコメントをいただきました。
⇑クリックで拡大します 東が丘福祉工房のロゴマークが完成しました。みなさまご協力ありがとうございました。 このロゴマークは、東が丘福祉工房の最初の文字「ひ」を前面に出して、いつも笑顔でいられる施設であるようにという意味を込めました。 また、施設全体の大きなお祭り「あじさいまつり」のシンボルである「あじさい」も入れ込みました。 今後ともよろしくお願い致します!
だんだんだより第11号を発行いたしました。 東京都障害者スポーツ大会に参加された方の声や だんだんの新しい職員の紹介などが掲載されています。 ぜひご覧ください。 だんだんだより11号 表 だんだんだより11号 裏
8月17日(土)前野町四丁目町会様と共催で、納涼祭を実施しました。 当日は35度を超える猛暑でしたが、無事に常楽院様駐車場で実施することができました。 板橋区長様や法人理事長も来場され、ご挨拶をいただきました。 参加された利用者の皆さんは、太鼓の演奏を披露したり、自主製品販売・射的・スーパーボールすくいの手伝いをしたりとそれぞれが任された役割を行いながら、盆踊りや模擬店など夏の夜のひと時を楽しみま […]
今回は特大号です!お祭り”ひまわりフェスタ”の様子をお届けしております。 一大イベントでの皆さんの素敵な表情を是非ご覧ください。 【7月の活動報告はこちらをクリック!】
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 小豆沢福祉園のグリーンカーテンは、今年も元気にのびのびと育っています!! ちっちゃくて可愛いゴーヤも実りましたよ☆ まだまだ暑い日が続きますので、水分をしっかり摂り、熱中症などに十分気を付けましょう!! ★information★ 小豆沢福祉園では、利用者様の日中活動のお手伝いをしてくださる方を大募集しています。 10:30~14:30の […]
7月26日に九丁目第二公園にて納涼祭(共催:西台北町会)が行われました。当日は台風の接近に伴い雨の心配もありましたが、皆の思いが届き、お祭り中は雨が降らず盛況に実施することが出来ました。 夏を感じさせるやぐらや提灯、そして模擬店等、多くの出店が並びたくさんの地域の方々が集まりました。利用者様はお祭りの雰囲気を味わうとともに力強い太鼓の音を聞いたり、盆踊りやかき氷、焼きそば等を食べ過ごされました。 […]
行事の目玉である「宿泊行事」を今回は掲載しております!! その他にも様々な行事の様子が目白押しです。是非ご覧ください♪ 【6月の活動報告はこちらをクリック!】
久しぶりの青空の中、まつがや高齢者在宅サービスセンターでは 期日前投票へお出かけ。面白い企画だと利用者様もニコニコでした。
採用情報更新しました! 介護支援専門員 介護職員 運転手(送迎ドライバー) まずはお気軽にお問い合わせください! 03-3845-6501 採用担当まで
まつがやデイサービスは たくさんのご利用者様でにぎやかです。 まつがや名物 足湯でまったりタイム♫ 食堂では あさがおのグリーンカーテンも どんどん成長しています♫ まつがや地域包括支援センターでは 新たな取り組みとして 「お気軽相談窓口」を開設しました。 包括支援センターの事なら 何でもお任せください。 次回の予定は 令和元年7月26日(金) 14時から15時です お待ちしております♫
グループ活動でトランポランドsaitama店に行ってきました! 元気いっぱいジャンプして、楽しい時間を過ごしました♬ 園では恒例になってきているトマトの苗を植えました。 可愛いトマトができることを乞うご期待☆ 【5月の活動報告はこちらをクリック!】
6月1日に駒沢オリンピック公園総合運動場で行われた、 第20回東京都障害者スポーツ大会の陸上競技に参加しました。 大会では練習の成果を存分に発揮し、砲丸投げとソフトボール投げの2種目でメダルを獲得されました。おめでとうございます!
5月25日に武蔵野の森総合スポーツプラザで行われた、 第20回東京都障害者スポーツ大会の卓球競技に参加しました。 今年は総勢5名のチーム「だんだん」として臨み、 大きく綺麗な競技会場で緊張感も漂う中、熱戦が繰り広げられました。 最後まで諦めずに戦う姿はとても輝いていました。
新メンバーを迎え、今年度田柄福祉園の出発です! 各グループの紹介も載せていますので、どうぞご覧ください♪ 【4月の活動報告はこちらをクリック!】
3月号は節分の鬼との闘いの模様や、『どりぃむ・ぼっくす』さんのパントマイムショーによる芸術鑑賞会を掲載しております。どうぞご覧ください。 【2月の活動報告はこちらをクリック!】
広報誌「だんだんだより第10号」が完成しました! 特集は『だんだん この1年』。だんだんでの1年間の様子を振り返っています。 他にもだんだん卒業生の近況報告などを掲載していますので是非ご覧ください。 だんだんだより第10号 表 だんだんだより第10号 裏
2月号は今回ご成人になられた方々の、成人祝賀会の様子等を掲載しております。 成人された方の素敵な笑顔をご覧ください。 【1月の活動報告はこちらをクリック!】
2月5日、当事業所の利用者様・ご家族様を含む32名の方が参加し、防災セミナーを行いました。基本的な防災の話から、実際に地震が起きた際の避難方法まで分かりやすく説明していただき、大変勉強になりました。各自が防災について改めて考える、とても良い機会になったと思います。
広報誌「だんだんだより第9号」を発行いたしました。9月から12月の活動の様子です。スポーツの秋・芸術の秋を楽しみました。ぜひご覧ください。 だんだんだより第9号 表 だんだんだより第9号 裏
11月16日国立障害者リハビリテーションセンターで開催された、身体障害者リハビリテーション研究集会2018に参加し、利用者支援の取り組みとその成果について発表しました。多くの方々と意見交換をすることができ、とても有意義な発表となりました。
地域活動支援センターでは、毎月1回「花とみどりの活動」 というプログラムを実施しています。 この日は、みどりのまちづくりセンターが運営する 練馬区の「福祉連携緑化事業」のボランティアとして 中村橋駅南口駅前にあるユニバーサル花壇の整備に参加して来ました。 写真は花壇をきれいに整えている様子です。 参加された方々は活動的な様子で、 笑顔多く花壇のお手入れを楽しまれていました。 通勤や通学途中ま […]
11/10(土)に実施しました当園の施設公開・地域交流行事「ニコニコフェスタ2018」 の開催に際しまして多大なるご尽力を賜り、誠にありがとうございました。 当日は天候にも恵まれ、地域の方々をはじめ多数の方にご来場いただき、 盛況のうちに無事終了することができました。 また、ご出演いただいた皆様、お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。 利用者・ご家族をはじめ職員一同、楽しい秋の一日 […]
平成30年11月5(月)職員向けメンタルヘルス研修を行いました。講師には、やまき心理臨床オフィス代表の臨床心理士久持修先生をお迎えし「チームワークのあり方」について講義して頂きました。職員同士今後もいっそう信頼関係を深め、連携し、より良い支援を行ってまいります。
月刊福祉12月号に当園の「アトリエまえの」が紹介されました。 月刊福祉は社会福祉法人 全国社会福祉協議会が発行し、全国の 福祉施設関係者や福祉行政関係者、各種サービス従事者、学識者、 学生等に広く読まれている福祉の総合雑誌です。 掲載されているのは「人と人をつなぐ実践」コーナーで、地域社 会や社会福祉施設における高齢者・児童・障がい者などへの支援 や住民交流など、継続的ないし先進的な福祉実践活動が […]
10月11日(木)に板橋区のグリーンホールにて高次脳機能障がいセミナーを開催しました。 講師として東京慈恵医科大学付属第三病院リハビリテーション科医師の渡邉修先生をお招きして、当事者の方、ご家族、支援者を対象に高次脳機能障がいについての基本的な知識を学ぶと共に就労支援に焦点をあててお話しして頂きました。 模型を用いて脳の仕組みを立体的に説明したり動画で実例を紹介する等、具体的でとてもわかりやすくお […]
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-8-5 新神田ビル2F
☎ 03-3256-4711